Question on comprehension please. do examples/elaboration in this passage have a name, or importance towards directly answering the questions?

For JLPT reading questions, I wonder what ways of reading/analysis candidates including myself have used to answer questions. Progressing through these, I also got reminded that in english lessons (which I struggled at) we used to call the first sentence the topic sentence. Then, the subsequent sentence is usually the elaboration, or an example. I wonder if examples/elaboration can be skipped. Because this feels repetitive to the topic sentence, I do wish to omit it for clarity and speed when considering the answer of the question.

My question is: 
Is the second sentence usually just elaboration/example?
Do you find examples/elaborations useful in answering the question?
What type of sentences/words do you use to answer reading questions? 

+++++

小学生のうちから外国語を学ぶことは、多くの利点がある。子どもの頃は言語を学ぶ能力が高いため、発音や表現を自然に身に付けやすい。特に英語のような世界的に使われている言語を早い段階で学ぶことは、将来の可能性を広げることにつながるだろう。また、外国語を学ぶことで異文化理解が深まり、異なる価値観を尊重する姿勢が身に付く。母語で考え、自分の意見を述べることができるようにする練習もおろそか(注)にはできないが、外国語に触れることは決してマイナスではない。

(注)おろそか:大切にしないこと

問い決してマイナスではないとあるが、なぜか。

  1. 外国語が自然に身に付き、自分の考えを外国語で伝えることができるようになるから
  2. 将来の可能性を広げるし、自分とは違う価値観を大切にする姿勢が身に付くから
  3. 子どもの時のほうが外国語を学ぶ能力が高いので、たくさん接したほうがいいから
  4. 学ぶ言語が英語なら将来のためになるし、違う文化の中で生活できるようになるから

by neworleans-

Leave a Reply