今5年間くらい日本語を勉強してる。もちろん、完璧な初心者はもう卒業したと思う。完璧に自然な表現でじゃなくても、自分の考えをちゃんと日本語で表現出来るようにはなったと思う。でも、なんとなく、5年間勉強してるのに、日本語を読むのは本当に難しくて遅い。日本語を読むと脳まで痛くなるんだ。もちろん、みんなが「もっと日本語を読んでよ」って答えるのはわかってるけど、5年間、毎日4時間くらい日本語を読んできたよ。問題は言葉を知らないことでもないと思う。言葉がすべて分かる文章は多いけど、それでも読むと脳が痛くなる。もちろん、前と比べてもっと早く読めるようにはなったけど、それでも脳が痛い。自分が今書いた文章でも、読もうとすると脳が痛くなる。絶対書くほうが読むより楽だったと思う。そんなに早く読めるわけでもないし。
確かに、ディスレクシアはあるんだけど、他の言語を読むと脳が痛くならない。日本語ほど強い言語でも。でも、その言語がすべてローマ字で書かれる言語なのもある。本当に文字の問題かなって。他の人にも同じような経験あるかなって?本当に、学び始めて5年間でそんなに読むたびに脳が痛くなるのは普通かなって。
ちなみに、この文章を書くには「ディスレキシア」が雄一の辞典で調べる必要のある言葉だった。この投稿が日本語で書かれたのは自分のレベルがどれくらいか見せるため。「これくらいのレベルの日本語では、まだ読むと能が痛くなるのは普通?」って。
by muffinsballhair