Read along with an Akutagawa noob, 藪の中 (In a Grove)

Edit: Link to story here (with furigana): https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/179_15255.html

This is the first Akutagawa story I am attempting to read, and as with many classics I had only a vague impression of what it was about, which turned out to be mostly wrong. I hadn't known that it consisted of seven accounts related to the murder of a samurai, and that the last account was by the dead man himself, his spirit, as told through a medium. And that he too lies, maybe. Which is kinda funny because when trying to work out who the murderer is in murder mysteries the findings of the judge or jury arguably only ever approximate the truth, since the slain person isn't around to say who did it. This story contains his testimony but it obfuscates the truth.

My level is too low to be able to answer questions, and also I don't know what I don't know, so this is just a selfish attempt to read something with someone else in the sub.

Jay Rubin writes that: "the place names are real, and most relate to the steep hills that line the ancient capital Kyoto's eastern flank." This first account is the woodcutter's. He goes to cut cedar every day but somehow he finds himself in a grove that is mostly bamboo? Sus…

検非違使に問われたる木樵りの物語

さようでございます。あの死骸を見つけたのは、私に違いございません。 わたしは今朝いつもの通り、裏山の杉を伐りに、参りました。 すると山陰の藪の中に、あの死骸があったのでございます。 あった処でございますか? それは山科(やましな)の駅路からは、四五町ほど隔たって居りましょう。竹の中に痩せ杉の交じった、人気のない所でございます。死骸は縹の水干に、都風のさび烏帽子をかぶったまま、仰向けに倒れて居りました。 何しろ一刀とは申すものの、胸もとの突き傷でございますから、死骸のまわりの竹の落葉は、蘇芳(すおう)に滲みたようでございます。 いえ、血はもう流れては居りません。 傷口も乾いて居ったようでございます。 おまけにそこには、馬蠅が一匹、私の足音も聞こえないように、べったり食いついて居りましたっけ。太刀か何かは見えなかったか? いえ、何もございません。 ただその側の杉の根のがたに、縄が一筋落ちて居りました。 それから、—-そうそう、縄の外にも櫛が一つございました。 死骸のまわりにあったものは、この二つぎりでございます。 が、草や竹の落葉は、一面に踏み荒らされて居りましたから、きっとあの男は殺される前に、よほど手痛い働きでも致したのに違いございません。 何、馬はいなかったか?  あそこは一体馬なぞには、はいれない所でございます。 何しろ馬の通う路とは、藪一つ隔たって居りますから。

by rantouda